工場で仕事をしているけど
「工場勤務におすすめな副業があれば教えて欲しい」
最近何かと話題の副業ですがあなたは副業の大切さをしっかりと理解していますか?
結論を言うとこれからの時代副業は必須になってきます。
だけど、
「どんな副業に取り組めばいいの?」
と思いますよね?
実際に僕も動画で
といった意見を聞いたもののどんな副業をしたらいいのか分からず半年ほどブラブラしていました。
しかし、今では継続しやすい副業を見つけて毎日コツコツ作業に取り組めて少額ですがお金を稼げるようになりました。
そこで、今回は工場勤務に副業が必要な理由とおすすめ副業を3つ紹介していきたいと思います。
この記事を読むと工場勤務に副業が必要な理由とオススメの副業が分かるのでリストラされた時などに慌てずに済みます。
実際に工場勤務の僕が納得できる内容ですのでかなり参考になります。
この記事を書いた人
将来のお金に漠然とした不安がある場合お金の勉強をするのが大切です。
本当の自由を手に入れるお金の大学の感想は下記の記事でまとめてあるので将来のお金の不安を解消したい方はぜひ!
工場勤務に副業が必要な理由

こちらでは、工場勤務に副業が必要な理由を解説していきます。
工場勤務に副業が必要な理由をまとめると以下のようになります。
- 終身雇用がオワコンだから
- いつまで動けるか分からないから
- 精神的にゆとりができるから
- 使えるお金が増えるから
それでは、解説していきます!
終身雇用がオワコンだから

1つ目の理由は終身雇用がオワコンだからになります。
現代の日本企業は人口減少や海外企業の技術力の進歩もあり、かつては日本が技術力で圧倒的な差を見せつけていた製造業の力というのが衰えてきています。
某大手企業の社長が宣言した通り終身雇用を維持するのが非常に厳しい時代になってきています。
いつ会社をリストラされてもおかしくありません。
実際に僕も講習会で知り合った人(Aさん)が以前勤めていた会社が倒産したと言っていました。
その人の話を聞いた所倒産する前日に社長から
と言われたそうです。
あなたがもしこの人の立場になったらどうしますか?
副業をしていない場合
と思いますよね。
しかもAさん給料の未払いもあったようでかなり大変だっとたと聞いています。
このような思いをしない為にも日頃から副業に取り組んで自分でお金を稼ぐ力を鍛えておく必要があります。
いつまで動けるか分からないから

2つ目の理由は、いつまで動けるか分からないからになります。
工場の製造現場の仕事は、体力勝負な部分があります。
したがって、加齢とともに体力が落ちてくるので仕事がしんどくなる場合があります。
実際に僕も20代ですが、一年一年と年を重ねていくうちに
- 夜勤
- 休日出勤
- 残業
がしんどくなり
と思うようになりました。
20代でこの状況ですので、30代になったらどうなるのか考えただけでゾッとします。
しかし、工場で仕事をする限りこの勤務を耐えなければなりません。
したがって体力に余裕のある若いうちから副業などに取り組み仕事を選べる状態にしておくことが大切です。
精神的にゆとりができるから

3つ目は、精神的にゆとりができるからになります。
副業である程度稼げるようになると会社以外の収入源を確保することが出来るので本業に依存しなくていいので精神的にゆとりが出来ます。
実際に僕も副業をして小銭を稼げるようになり
と前向きな気持ちになれました。
なので、上司にも思ったことを少しずつですが口に出せるようにもなりました。
したがって
「会社の方針に不満がある」
「あいつだけボーナスの査定がいいムカつく!!」
と思う場合副業をするのがおすすめです。
会社の方針や理不尽な人事評価は、残念ながら自分でコントロール出来ません。
相手を変えるより自分を変える方が圧倒的に上手くいきますし時間もかかりません。
副業して自分の人生を取り戻していきましょう。
手当に依存しなくて済むから

4つ目は、手当に依存しなくて済むからになります。
工場勤務は手当がないと生活が苦しいです。
したがって、工場勤務の現場の作業員は
- 夜勤
- 残業
- 休日出勤
などで得られる手当に依存しています。
実際に僕も工場で仕事をしているので上記の手当がないと正直生活が厳しいです。
ちなみにですが、これらの手当ては注文があっての手当になります。
したがって、注文がなくなったり生産台数が減ると自然と残業や夜勤はなくなり手当ももらえず収入が激減してしまいます。
なので、手当に依存するのではなく副業をして収入の柱を増やしていくことが大切です。
ちなみに大手企業の高卒の給料事情について気になる方は下記の記事がオススメです!
工場勤務にオススメの副業3選

こちらでは、実際に工場勤務のてつおがおすすめする工場勤務の副業BEST3を紹介していきます。
工場勤務のおすすめ副業をまとめると以下のようになります。
- ブログ
- プログラミング
- せどりブログ
それでは解説していきます。
ブログ

1つ目はブログになります。
ブログは、
- 時間
- 場所
- 在庫
に囚われないといった特徴があるので、お金を持っていなくて交代勤務などで生活リズムが不規則な工場勤務にオススメの副業です。
実際に僕も副業でこのブログを運営していますが、なんだかんだ続けられています。
この続けられる理由も上記の特徴が工場勤務の自分に合っているからだと感じています。
したがって、
と思う場合ブログに挑戦するのをおすすめします。
もし、
と思う場合は
を読むのがおすすめです。
実際に僕もブログ運営のやり方が分からず途方にくれていた時にこの本に出会い少しずつ稼げるようになりました。
なので、ブログ運営の初心者の方はこの本を読みながらブログ運営していくことをおすすめします。
実際にブログで5億円稼いだ人のノウハウを凝縮してあるので初心者の悩みがほとんど解決できる内容となっています。
プログラミング

2つ目は、プログラミングになります。
プログラミングは、身につくと手に職がつくので社外に出て通用するスキルを持っていない工場勤務にオススメの副業になります。
また、プログラミングは
- 転職
- 独立
- IT系の部署への異動
といった幅広い用途で使えるスキルにもなります。
実際に僕の友人も工場で仕事をしていますが、製造の仕事がしんどいとのことでプログラミングの勉強をしてIT系の部署へ異動していきました。
このように、製造業に勤めているけど
「今の会社大手の製造業だし転職して待遇落としたくない...」
といった状況の場合にも備えてプログラミングに挑戦するのをオススメします。
せどり

3つ目は、せどりになります。
せどりは、安く仕入れて高く売るという仕組みの副業ですのでスキルなどがない工場勤務の方でも簡単に始めることが出来ます。
せどりにも種類があり
- 古着せどり
- Amazonせどり
- 古本せどり
- 中古DVDせどり
といった種類のせどりがあります。
実際に僕も古着せどりをやっていますが、200円で仕入れた服が2500円で売れたりしてテンションが上がります。
またせどりは、ブログやYou Tubeなどと違い物が売れたらすぐに売り上げが発生します。
したがって副業のなかでもお金を稼ぎやすい種類の副業になります。
なので、
と思う場合せどりから挑戦するのがおすすめです。
工場勤務に副業が必要な理由とオススメ副業3選まとめ

今回は、工場勤務に副業が必要な理由とオススメ副業について解説してきました。
工場勤務に副業がオススメ理由をまとめると以下のようになります。
- 終身雇用がオワコンだから
- いつまで動けるか分からないから
- 精神的にゆとりができるから
- 手当に依存しなくて済むから
になります。
これからの時代会社の給料一本で生活するのはかなり危険すぎます。
したがって副業をする方が将来のお金の不安を払拭できる可能性が高いです。
また、工場勤務は交代勤務などもあるので時間と場所に拘束されない副業をするのがおすすめです。
ムカつく上司や納得いかない人事評価に動じないように副業をして自分で稼ぐ力を身につけていきましょう。
関連記事一覧
>>工場勤務はつまらない?そんな時の解決策を6つ紹介します。