こんにちはてつおです。

工場で仕事をしているとたまに、「リストラされた時どうなるんだろ?」と思った経験はありませんか?
普段会社に仕事に行って言われたことを淡々とこなして給料を当たり前のようにもらう生活をしている方が大半かと思いますが、その生活に終わりが来た時あなたはどう思うでしょうか?
おそらく大半の方が「食べていけねぇ」となるのではないでしょうか?
特に、工場勤務の場合会社の外に出て通用するスキルが身に付いていない可能性が非常に高いので要注意です。
そこで、今回は工場勤務がスキルが身に付かない理由と対策を解説していきます。
この記事は、5分で読めます。
こんな悩みありませんか?
- 工場で仕事をしているけど将来不安
- もっと手に職をつけたい
- リストラされても大丈夫な方法を知りたい
この記事を書いた人
工場勤務が転職・副業・独立を目指すならプログラミングがマジでオススメです。
工場の仕事でスキルが身につかない理由

単純作業が多い
最初の理由ですが、工場は単純作業が多いからになります。
工場の仕事は、基本的にやることが決まっておりその通りに作業すればほとんど不良品が出ない仕組みになっています。
なので、基本的に誰でもすぐにその作業を習得することができます。
誰でもできる作業というものは、周りとの差別化に繋がりませんよね?
なので、スキルは身につきません。
てつおも実際に工場で楽な仕事をしていますが、激務部署にいた頃より遥かにスキルは身に付いていないと実感しています。
しかし、仕事はかなり楽です。
逆に言うと楽な仕事をしたい場合工場の仕事が一番オススメです。

特殊な機械が多いから
工場で使う機械ですが、特殊な機械が多いです。
特殊な機械ですが、ハイテクすぎて逆にどこの工場にも置いてある機械ではありません。
そんな特殊な機械を扱えるスキルを持っていたとしても転職先でその機械を扱う機会すらない可能性が非常に高いです。
なので、どこでも通用するスキルは身に付きません。
頭を使わない仕事が多いから
工場の仕事は、言われたことを忠実にこなすことが求められています。
なので、頭を使う仕事ということはやりません。
基本的に、大卒の頭のいい人たちが考えたマニュアル通りに作業をしていきます。
それだけでうまくいっちゃたりします。
なので、スキルは身につきにくいです。
例外で自動化などが進んでいない工場の場合自分で仕組みを考え改善案を考えたりしますので、考える力が上がります。
なので、自然と問題解決能力は上がります。
ちなみに、問題解決能力が高いと今度は出世の可能性が出て来ます。
しかし、工場で出世してももっとスキルが身に付かなくなるので注意が必要です。
パソコンを使わないから
工場のライン作業やオペレーター業務をこなしていてもパソコンを使う場面はあまりありません。
なので、多くの方がパソコンに対して苦手意識を持っています。
現代社会でパソコンを扱うスキルを持っていないのはかなり致命的です。
しかし、工場の仕事というのは設計やマネジメント業務以外は基本的にパソコン使わなくても仕事になりますので自然とパソコンと疎遠になってしまいます。
なので、現代社会を生き抜く上で必要なパソコンスキルが身につきません。

工場勤務にオススメのスキル

プログラミングを学習する
最初の対策ですが、プログラミングを学習してください。
プログラミングは工場以外でも非常に役に立つスキルの一つなのでこれからの時代を生き抜くのに非常に有利なスキルとなります。
今後ますますAIやロボットが発達していく時代になるので、身につけておいて損はありません。
工場でダラダラ過ごすくらいなら帰宅後家で毎日プログラミングの学習をしていきましょう。
セールスライティングを学ぶ
セールスライティングとは、商品などを消費者に買いたい・欲しいと思ってもらえるような文章を書くスキルになります。
このスキルを身につけていると、自分でメディアを立ち上げて記事を買いて自分の売りたい商品などを紹介して物を売ることが可能です。
なので、自分で稼ぐ力が大事になる時代必ず身につけておきたいスキルの一つですね。
WEBマーケティングを学ぶ
WEBマーケティングとはブログなどで集客して商品やサービスを購入してもらうための活動です。
こちらのスキルも身につけておけば自分の力で食べていくのに困らないスキルになります。
WEBで集客して物を売るということができれば会社に依存する必要もなく気楽に仕事に取り組めます。
工場勤務がスキル身につかない理由と対策3選まとめ
今回は、工場勤務がスキル身につかない理由と対策について解説してきました。

工場勤務がスキルが身に付かない理由は以下の通りです。
工場勤務がスキルが身に付かない理由まとめ

- 単純作業が多い⇨すぐに誰でもできるから
- 特殊な機械が多いから⇨扱えても意味がない
- 頭を使わない仕事が多いから⇨思考停止でできるから
- パソコンを使わないから⇨パソコンを使う場面が少ないから
- やることが決まっているから⇨決められたことだけをすればいいから
とにかく楽したい人は工場の仕事がオススメです。
工場勤務にオススメのスキルまとめ
- 転職や独立を目指すなら⇨プログラミング
- WEBマーケティング×セールスライティング⇨ストック型収入の最大化
を目指していきましょう。

関連記事
>>【どこでも働けるようになろう】製造業に必要なパソコンスキル3選
【楽して稼ごう!】休日出勤の多い工場の見分け方4選
>>工場勤務はつまらない?そんな時の解決策を6つ紹介します。