「工場勤務の正社員ってきついの??」
「ボタン押すだけで月収30万超えなんでしょ??」
といったことを工場に勤めていると他の業種の人から言われますが、ぶっちゃけそんな簡単じゃないですよね!
そこで今回は工場勤務の正社員がきついかについて答えていきます。
この記事を読むと工場の正社員がきついと言われる理由が分かります。
現役工場勤務の僕が感じる部分を徹底解説しているのでかなり参考になりますよー!!
この記事を書いた人
ちなみに、自分の条件に合った工場で働きたい方は下記の記事でおすすめの転職サイトをまとめているのでぜひ!!
工場勤務の正社員がきついと言われる理由

こちらでは、工場勤務の正社員がきついと言われる理由について解説していきます。
こちらを読めば
ということが分かります。
管理業務があるから

1つ目の理由は管理業務があるからになります。
工場は現場作業以外に
- 生産管理
- 工程管理
- 資材品発注
といった管理業務をしないといけません。
実際に僕も工場で正社員をしているのでこれらの業務を手伝うことがあります。
特に
- 生産管理
- 工程管理
については、お客さんとの関係にも絡んでくるので相当なプレッシャーがかかります。
なので、プレッシャーに弱い人はきついと言います。
残業があるから

2つ目の理由は残業があるからになります。
工場勤務の中でも
- 派遣社員
- 契約社員
- アルバイト
に関しては、残業がありません(一部の工場ではあるところもあるかもしれません)が正社員に関してはしっかりと残業があります。
なので
という方にとっては、きついです。
こちらは、部署や会社の体質にもよるので一概には言えません。
休日出勤があるから

3つ目の理由は、休日出勤があるからになります。
工場は、必要最小限の人員で稼働しているので注文が多い時期などは休日出勤が多い傾向があります。
実際に僕も繁忙期は休日出勤が多く
- 土曜日
- 日曜日
のどちらかに出勤することがあります。
また、この休日出勤は手当が支給されるだけなので休みがお金に変わります。
なので、しっかりと土日は休みたい方にとってはきついかもしれません。
非定常作業があるから

3つ目は、非定常作業があるからになります。
工場勤務の正社員は
- 点検業務
- メンテナンス業務
といった非定常作業が存在します。
これらの業務に関しては、正社員が対応するので必ず正社員がやらなければなりません。
実際に僕もメンテ業務を行ったりしますが慣れない作業が多いのでかなり疲れます。
なので
という方は、工場勤務の正社員はきついかもしれません。
地域行事に参加しないといけないから

4つ目の理由は、地域行事に参加しないといけないからになります。
工場の正社員は工場のある地域の行事に参加しないといけない場合があります。
実際に僕も盆踊りなどに参加したことがあります。
これらの行事は、無給で参加しないといけないので
という方にはかなり苦痛です。
正社員は立場上断れないことが多いのできついです。
有資格作業があるから

5つ目は、有資格作業があるからになります。
工場の正社員は職種によっては
- 有機溶剤
- クレーン作業
といった有資格作業をしないといけない場合があります。
実際に僕もこれらの資格を保有しているので実際に上記の作業に従事したりすることがあります。
しかし、これらの作業プラス他の作業もしないといけないので仕事量が増えたりします。
なので、有資格作業がある部署に関しては少し仕事量が増えてきついことがあります。
工場勤務の正社員であるメリットはこれだ

こちらでは、工場勤務の正社員のメリットを解説していきます。
実際に大企業の工場で働いている僕が感じるメリットですのでかなり参考になります。
こちらを読めば
と思えるかと思います。
定期昇給がある

1つ目の理由は定期昇給があるになります。
大企業の工場の正社員はしっかりと昇給していきます。
実際に僕も毎年1万円ずつ基本給が昇給していっています。
と思うかもしれませんが、この1万円は
- 残業代
- 賞与
- 各種手当
の基準になります。
なので、この基本給が上がれば工場勤務は少ない時間で大きく稼げるのです。
賞与がある

2つ目の理由に賞与があるになります。
大企業の工場の正社員の場合賞与がしっかりとあります。
また、大企業の工場の賞与は業績連動が基本で業績がよければかなりもらえます。
逆に業績が良くなければあまりもらえません。
しかし、あまりもらえないと言っても普通の企業よりかは遥かに多い金額をもらえるのが魅力です。
実際に僕も一回のボーナスが50万円超えるので異業種の同級生よりも沢山もらえています。
退職金がある

3つ目の理由に退職金があるになります。
大企業の工場は退職金も沢山支給されます。
実際に僕の勤める会社も工場ですが、多い人では3000万円近く支給されているようです。
最近定年された方ですと1800万円~2000万円が最低でも支給されていると聞きます。
このような金額を支給できるのも大企業の工場ならではの魅力になります。
ちなみに3000万円支給されたのは、部長クラスの社員の話です。
大手ならではの福利厚生

4つ目は、福利厚生がいいになります。
大企業の工場はその企業の福利厚生を丸々受けることが出来ます。
実際に僕も
- リフレッシュ休暇
- 各種割引券
などの福利厚生を享受しています。
なので、普通の会社の人よりも安くでご飯を食べたり施設を利用することが出来ます。
世間の印象がいい

5つ目の理由は世間の印象がいいになります。
大手の工場に勤めると本当に世間の印象は良くなります。
実際に僕も友人に友達を紹介されたりしますが、毎回
とびっくりされます。
他にも近所のおばさんや親戚などにも誇らしげに紹介されるので、かなり気持ちがいいです。
逆にやりたいことが見つかった時などは気を使ってしまいますが、ずっと勤めるならかなりオススメですよー!!
工場勤務の正社員がきついか答えますまとめ

今回は、工場勤務の正社員がきついか答えますについて解説してきました。
きつい理由をまとめると以下のようになります。
- 管理業務があるから
- 残業があるから
- 休日出勤があるから
- 非定常作業があるから
- 地域行事に参加しないといけないから
- 有資格作業があるから
になります。
工場の正社員は、作業以外にも上記のやることがあるので色々な意味できついです。
しかし
- 定期昇給がある
- 賞与がある
- 退職金がある
- 大手ならではぼ福利厚生
- 世間の印象がいい
といった大きなメリットがあるのも魅力になります。
ぶっちゃけ言うと工場の正社員はかなりコスパがいいので個人的にはかなりオススメ仕事になります。
他にも関連記事一覧では工場勤務の
- 疑問
- 悩み
- もっとこうしたらいい
といった仕事のお役立ち情報をまとめているので参考にしてみてくださいねー!!
関連記事一覧
>>【大切な時間を取り戻せ!】毎日残業する工場がやばい理由対処法教えます
【それ嘘かも】工場勤務が地獄と言われる理由3選