副業しているけど、
- バレた時の言い訳を知りたい
- 会社に納得してもらえる言い訳を知りたい
と思ったことは、ありませんか?
最近何かと話題の副業ですが、まだまだ禁止の会社が多いのも事実です。
しかし、
- 副業したい......っていうかもうしてる
と言う方もいることでしょう。
そこで、今回は副業が会社にバレた時の言い訳をまとめてみました。
基本的に自分で言うか住民税を普通徴収をしない限りバレない副業ですが、それでも不安という方の不安が吹き飛ぶ最高の言い訳を考えましたので、参考にしてください。
この記事を読めば副業がバレた時に会社に納得してもらえる言い訳が分かります。
副業禁止の会社で勤めているけど副業している僕が、
これなら会社も納得する
と言える言い訳を考えついたのでぜひ活用して下さい。
副業がバレた時の言い訳4選
この章では、副業がバレた時の言い訳を解説していきます。
実際に、副業禁止の会社員がガチで考えた最強の言い訳ですので、しっかりと頭に入れておきましょう。
会社が納得する言い訳を考えておけば副業バレが怖くなくなるので、副業のやる気が爆増します。
プライベートの時間なのになんでダメなのですか?
一つ目の言い訳は、「なんでプライベートの時間にしているのにダメなのですか?」と言うです。
そもそもプライベートの時間は、何をするのもあなたの自由です。
なので、会社に迷惑をかけるような行為をしない限り何をするのもあなたの自由なのです。
実際副業を禁止しているのは、就業規則だけの話です。
別に法律違反をしているわけではないので安心してバレた時は、この言い訳を活用していきましょう。
本業の仕事中に行うのは、就業規則を思いっきり破る可能性があるので注意しましょう。
就業規則に書いてませんよね?
2つ目の言い訳は、「就業規則に書いていないですよね?」と言うになります。
こちらの言い訳は、就業規則の副業・兼業の項目があいまいな表現になっている時に、
- 副業禁止とか就業規則に書いていませんよね?
と逆質問します。
実際就業規則に、「副業禁止」と書いていおらず「会社の許可なしに同業他社に勤めてはダメですよ」といった副業というよりも兼業の禁止を示しているような文言の就業規則の会社が多いようです。
なので、個人で稼ぐ副業は誰にも雇われていないので言い訳が可能なのです。
あなたの勤めている会社の就業規則が「別の会社に雇われて業務する兼業が禁止」という内容の文言の場合
- せどり
- ブログ
- YouTube
- プログラミング
などと言ったネットビジネスは、言い訳が可能です。
なので、副業をする場合言い訳可能で、会社を飛び出しても稼げるスキルを磨けるネットビジネスがオススメです。
逆にアルバイトなどは、どこかに雇われて業務することになるので言い訳出来ないです。
仮想通貨(暗号資産)で儲けたという
3つ目は仮想通貨で稼いだというになります。
仮想通貨の利益に対する税金は、雑所得になります。
ネット副業で稼いだ時にかかる税金の種別も雑所得なので、もし税金額の多さでバレた場合
- 仮想通貨の利益です。
と言えば怪しまれる可能性が低いです。
仮に、
- それなら仮想通貨の取引履歴を見せてみろ
と言われた場合個人情報なので見せれませんといい断固拒否する姿勢を見せていきましょう。
普通に考えて「銀行の通帳を見せろ」と言われても見せる人なんていませんよね?
なので、取引履歴を見せろと言われた場合個人情報なので見せられませんと堂々と断っていきましょう。
アルバイトの給料は給与所得なので雑所得とは別なので、この言い訳は出来ないので注意しましょう。
趣味ですと言う
4つ目の言い訳は、趣味ですと言うになります。
副業の中でも、
- せどり
- ブログ
- YouTube
- ブログ
と言った副業は、誰かに雇われる訳ではないので、「あくまでも趣味の一環としてやっています」と言えば言い訳可能です。
実際会社も従業員の趣味にまで口を出すのは難しいですよね?
なので、どの言い訳も通用しなかった場合潔く「趣味」と言い友人に話したところ、
- 広告を貼ることを勧められ意味も分からず貼ったら収入が発生してしまった
と言い訳していきましょう。
会社も趣味にまで口を出さないので厳重注意で終わる可能性が非常に高いです。
副業バレが怖い人は
この章では、
- 言い訳は分かったけどやっぱりバレたら怖いな
- 副業する勇気が欲しい
と言う方向けに副業バレの不安を解消する考え方を解説していきます。
実際に、僕自身も副業禁止の会社に勤めているので最初は副業することにマジでビビっていました。
しかし、現在では副業しない方がヤバいという考えになっています。
この章を読んで副業して自分の人生は自分で選択できるようになりましょう。
簡単にはクビにならない
最初の考え方ですが、簡単にクビにはならないになります。
今の時代国も企業の副業解禁に力を入れている状況ですので、簡単にクビにならないです。
もし、クビになるとしたらあなたの勤務態度や素行など副業をしている以外での面で問題がある可能性が高いです。
実際に就業規則をよく見るとそもそも副業をしていること自体が懲戒解雇事案に含まれていない場合などもあります。
まずは、訓告や譴責といった指導で終わる場合などもあるので過度に副業バレにビビる必要は無いです。
なので、副業バレからのクビが怖い場合会社の本業もしっかりとこなしつつ職場の人間関係なども良好に保つようにしていきましょう。
クビになった場合のプランを考えておく
2つ目の考え方ですが、クビになった場合のプランを考えておくになります。
大半の方は、副業がバレて会社をクビになることを恐れています。
なので、事前に、最悪のパターンである副業が会社にバレてクビになった時にどう行動するか考えておけばいいのです。
結局いきなりクビになり会社から追い出されて無収入になるのが怖いのであれば事前に転職サイトなどに登録して今の自分ならどんなところで雇ってもらえるかあらかじめ下調べをしておけばいいのです。
実際僕も最悪の場合に備えて転職サイトに登録して今の自分が転職する場合どんな所で雇ってもらえるのか月1程度確認をするようにしています。
そうすることにより
- 今の会社以外にも待遇の良い会社があるんだ
- 今の会社が全てではない
と言うことが分かり本業の仕事に対するプレッシャーも軽減され気楽に仕事に取り組むことができるようになりました。
また、隣の県には今勤めている会社以上の規模の会社の求人も出ていることも分かり
- 最悪クビになった場合こうしよう
というプランも出来ました。
なので、過度にクビを恐れるのではなくクビになった後どうするか?考えておけばそこまで不安にならずに済みます。
会社に副業がバレた時の言い訳4選まとめ
今回は、会社に副業がバレた時の言い訳について解説してきました。
副業禁止の会社で副業するって最初はかなり勇気がいると思いますが、やってみたら大したことありません。
副業バレより稼げない心配をしていきましょう。
また、副業をすることは全く悪いことではないです。
むしろ、会社の給料だけに依存することに対する危機感があり賢いのです。
なので、今回解説した言い訳を頭に入れてドンドン稼げるようになっていきましょう。
最後に会社に副業がバレた時の言い訳をまとめます。
副業がバレた時の言い訳
以上になります。
あなたも会社に副業がバレるくらい稼いで自分の人生を取り戻していけるようにしましょう。