工場で勤めていると
- このまま工場勤務をやっていくのはきついと思
- 将来を考えたらやっていけるか不安......
- 工場勤務を抜け出したい
と思うことがありますよね?
実際僕も工場に勤めていて仕事をしていますが、
この仕事あと35年続くのかぁ......
と思うことがあります。
実際に僕の会社の同僚もこの35年に耐えきれずに会社を去っていきました。
しかし、誰も去っていった人で現在上手くいっている人はいません。
音信不通になっていたり、未練たらしく連絡してくる人などが大半です。
しかし、この記事を読んでいるあなたは工場勤務を抜け出したい方ですよね?
そこで、今回は工場勤務を抜け出したい時にすることをまとめてみました。
この記事を読むと失敗しない工場勤務の抜け出し方が学べます。
工場勤務を抜け出して失敗してきた同僚7人を見て見つけた共通点からこうすれば失敗しないと言える方法を見つけたので、参考にしてみてください。
この記事を書いた人

工場勤務を抜け出したい時にすること
こちらでは、工場勤務を抜け出したい時にすることを解説していきます。
結論から言うと、
- 転職サイトに登録する
- 副業をする
- お金の勉強をする
- やりたいことを明確に決める
- 脱出した際のデメリットに耐えられるか慎重に考える
のようになります。
それぞれ解説していきます。
転職サイトに登録する
最初は、転職サイトに登録するになります。
工場勤務を計画なしに抜け出すと、余裕の無い転職活動をしてしまいます。
余裕の無い転職活動をすると
- 優良求人を見逃す
- ブラック企業に応募する
といった行動をとってしまいます。
余裕の無い時に転職といった重大決断を行うと9割近くがやらかします。
なので、
工場勤務を抜け出したい
と思った場合まずは転職サイトに登録する転職活動から始めていきましょう。
転職には、色々な決断が必要ですが転職活動は
- 今の自分の市場価値
- 今より待遇のいい求人情報
- 世の中の色々な会社
といった普段知ることの出来ない情報と触れ合うことができます。
実際に僕も転職活動をしているわけではありませんが、今の自分の市場価値を調べるために転職サイトに登録して求人などを見たりしています。
そうすることにより
最悪今の会社クビになったらここに行けばいいや!
といった前向きな気持ちになれるので、
今の会社クビになったらどうしよう......
といった変な悩みが無くなります。
工場勤務に嫌気が差して会社を飛び出したい!と思った場合転職サイトに登録してみると思いがけない出会いがあるかもしれません。
副業する
次に、副業をしてみましょう。
結局工場の仕事が嫌な人の場合
好きな仕事じゃないと永く続かない
という可能性が高いです。
なので、自分で副業を始めてみて自分の力で稼げるようになれば自然と仕事が楽しくなってくる可能性が非常に高いです。
実際に僕も副業を色々していますが、自分の力でお金を稼げるってめちゃくちゃテンション上がります。
なので、工場勤務を抜け出したいと思う場合副業を始めて自分で稼げるようになっていきましょう。
お金の勉強をする
工場を抜け出す前に一通りお金の勉強をしていきましょう。
工場を抜け出す場合収入が激減する可能性があります。
なので、お金の勉強をして
- 固定費の見直し
- 老後資金の必要性
- 自分で稼ぐことの大切さ
を学んで本当に工場を抜け出しても問題がないか?
考えてみましょう。
しかし、
お金の勉強ってどうやるの?学校で習わなかったんだけど......
という方もいるかと思いますそんな方は、「本当の自由を手に入れるお金の大学」を読んでみましょう。
本当の自由を手に入れるお金の大学は、お金の勉強をしたことが無い初心者がお金の勉強をするのに最適な一冊となっています。
実際に僕もこのお金の大学を読んでいますが、最初読んだ時は武者震いしました。
- 副業
- 投資
と普通の人であればあまり興味を持たないことについて記してあります。
正直この本を読めば
お金の勉強をしないって超超超損してる!!!
と言うことが分かります。
結局やりたく無い仕事をしなくていいようにするには、経済的に自立する必要があります。
そして、経済的自立をしていくためにお金の勉強が必要なのです。
なので、工場勤務を安全に脱出したい場合お金の勉強をしていきましょう。
やりたいことを明確に決める
やりたいことを明確に決めましょう。
目標も無くいきなり工場を飛び出すと100%路頭に迷います。
いきなり会社を飛び出しても目標が無いとどう動いていいか分からないので工場にいた頃より苦しむ可能性が高いです。
工場勤務を抜け出したい場合
工場勤務を抜け出したら◯◯をする!
と目標を見つけてから工場を飛び出すようにしていきましょう。
実際に僕の同僚のほとんどが目標を持たずに会社を飛び出しているので退職後良く分からないことになっています。
なので、工場勤務を抜け出したい場合やりたいことを明確に決めておきましょう。
脱出した際のデメリットに耐えれるか慎重に考える
最後は、脱出した際のデメリットに耐えれるか慎重に考えていきましょう。
工場勤務を脱出すると言うことは、工場の好待遇を捨てると言うことです。
例えば大手の製造業の場合
- 安定した給料
- 退職金
- 社会的地位
これらを捨てるということを頭にいれておきましょう。
高卒の新卒で、大手の製造業に入社した場合上記の待遇が当たり前だと思っている人が多いです。
しかし、工場勤務を抜け出したいと思っている人はこの事実に気付いていません。
工場を飛び出して他の会社に就職した時に初めて
自分は、恵まれた環境にいたんだな
と言うことに気付きます。
しかし、もう戻れません。
なので、人によっては一生後悔します。
こうならない為にもしっかりと脱出した際のデメリットに耐えれるか慎重に考えていきましょう。
実際に脱出に失敗した事例
こちらでは、実際に脱出に失敗した例を紹介します。
失敗した点を自分なりに考えて反面教師にしていきましょう。
失敗事例 D君
D君は、僕の同僚です。
D君は、
工場の仕事なんて向いていない海外留学する!
といって大手の工場を飛び出していきました。
しかし、海外留学した後どんな仕事に就くのか決めていなかったようで現在はフリーターになっています。
そして暇な時に僕にDMを送ってきます。
脱出に失敗した人たちの共通点
こちらでは、脱出に失敗した人たちの共通点を解説していきます。
共通点を理解して対策をすれば後悔の無い工場勤務の脱出が出来るのでしっかり勉強していきましょう。
共通点1 先のことを考えていなかった
最初の共通点は、先のことを考えていなかったになります。
会社を飛び出すと言うことは、旅に出るのと同じです。
旅に出ると言うことは、何か目的がありますよね?
なので、会社を飛び出す場合必ず最終的な目的を持って飛び出していきましょう。
共通点2 工場勤務の良い所を考えていなかった
2つ目は、工場勤務の良い所を考えていなかったになります。
工場を飛び出したい時の頭の中は、
工場なんて最悪!!!
と考えている場合が多いです。
しかし、工場にも良い所が沢山あるのを忘れないようにしましょう。
焦っている時ほど、冷静な判断が出来ないことが多いです。
- 福利厚生
- 休み
- 安定した雇用
などは、会社員の特権ですので忘れないようにしていきましょう。
共通点3 独断で決めていた
3つ目は、独断で決めていたになります。
基本的に仕事などの重大決断を他人に決めてもらうのは良くありませんが、一意見として頭に入れるのは非常に大事です。
なぜならあなたが、考えもしなかった意見を助言してくれる可能性があるからです。
実際に僕は、転職の相談をされることが多々ありますが、様々な角度から見た意見をそのまま友人や同僚に助言します。
なので、
- そんな考えあったか!
- 忘れてたありがとう!
などと言われることが多々あります。
なので、工場を飛び出したいと考えている場合必ず誰かに相談するようにしましょう。
※くれぐれも、相手に選択肢を与えないようしてくださいね。
あくまで自分の人生ですので。
工場勤務を抜け出したい時にすること5選まとめ
今回は、工場勤務を抜け出したい時にすることを紹介して来ました。
工場勤務を抜け出したい時にすることをまとめると以下のようになります。
- 転職サイトに登録する
- 副業する
- お金の勉強をする
- やりたいことを明確に決める
- 脱出した際のデメリットに耐えれるか慎重に考える
になります。
まずは、抜け出したいと思ったタイミングで転職サイトに登録して求人等を確認して余裕のある転職活動をしていくようにしましょう。
余裕のある転職こそ成功を掴みます。
もし、転職する気がない場合まずは、自分で稼ぐ経験を得る為に副業をするようにしましょう。
副業は、本業の様々な不満点を補ってくれる手段の一つです。
もしかすると副業が本業になる可能性があります。
お金の勉強は、勤め人でも企業するにも必要な勉強ですので、忘れずに勉強してくださいね!
また、やりたいことがある場合、やりたいことを決める⇨脱出した際のデメリットも慎重に考える⇨脱出の順に計画していきましょう。
自分の人生は、自分に選択権があります。
脱出する場合は、後悔の無い脱出計画を立てていきましょう。
関連記事一覧
>>【すぐ出来る!】仕事の人間関係が最悪な時のリセット方法5選
>>工場勤務はつまらない?そんな時の解決策を6つ紹介します。