最近転職や副業が大切とよく聞くけど
転職と副業どっちが大切なの???
と思うことがありませんか?
終身雇用も崩壊している今の時代転職や副業で稼げる人材になれと言われても「結局どっちやねん!!!」と思うことがありますよね。
そこで、今回は転職と副業どっちをすればいいのかについてまとめてみました。
この記事を読むと転職と副業どっちを先に取り組めばいいか分かります。
実際に転職して成功している同僚や僕自身が副業を1年間継続して分かった転職と副業どっちを優先すればいいのかを徹底解説していきます。
結論から言うと転職と副業どっちを先に取り組むべきかについてはあなたの状況次第です。
この記事を書いた人
ちなみに安定して稼ぎたいなら工場勤務がオススメですよー!!
手当でも稼げるし仮に稼げない部署でも民間企業なので副業すればなんとでもなります!!
手っ取り早く稼ぎたいなら工場転職しか勝たん!!
転職と副業どっちを優先すればいいのか?

こちらでは、転職と副業どっちを優先すればいいかについて解説していきます。
結論から言うとそれぞれの状況によるになります。
ホワイト企業にいる方はそのまま副業に挑戦しましょう。
逆にブラック企業にいる場合一刻も早く転職しましょう。
転職が優先の場合

こちらでは、転職が優先の場合について解説していきます。
こちらを読めば
ということが分かります。
それでは、解説していきます。
ブラック企業にいる時

最初のパターンですが、ブラック企業にいる場合になります。
ブラック企業は
- 長時間労働
- 激務
- 薄給
- サービス残業
といった面で労働環境が最悪です。
なので、働いているだけでどんどん損をしていきます。
実際にブラック企業に勤めていた人の話を聞くと
- 休みなし
- 残業代出ない
といったことが当たり前と言っていました。
なので、自分の働いている環境が上記に該当する場合転職活動をすることをオススメします。
ちなみに
と思う方は、工場転職をオススメします。
工場は単純作業が多くてつまらないという意見もありますが
- 時間管理がしっかりしている
- 屋内作業で体力消耗が激しくない
- 簡単作業で稼げる
といったメリットが多いのも事実です。
なので
と言う場合工場転職をオススメします。
>>未経験で月収30万円〜も可!工場・製造業の正社員転職サービス【コウジョウ転職】
会社の仕事が合っていない時

2つ目のタイミングは、会社の仕事があっていない時になります。
自分があっていないと思う仕事を続けてもいずれしんどくなります。
実際に僕の同僚も以前は興味のない仕事をしておりいつも不満そうにしてました。
そして、仕事内容があまりにも合わなさすぎて転職をしました。
すると天職に巡り会えたようで現在は、イキイキと仕事をしています。
このように仕事内容が自分のやりたい仕事ではない場合転職することをオススメします。
待遇面で不満がある時

3つ目のポイントは、待遇面で不満がある時になります。
待遇面の不満は仕事のモチベーションにも影響しますので、待遇面で不満がある場合転職をするようにしましょう。
実際に僕の友人も待遇面が不満で高待遇求人の会社に転職した友人がいますが、
と言っていました。
なので、待遇面で不満がある場合転職することをオススメします。
>>未経験で月収30万円〜も可!工場・製造業の正社員転職サービス【コウジョウ転職】
副業が優先の場合

こちらでは、副業が優先な場合を紹介していきます。
結論から言うと副業が優先な場合は以下の通りです。
- 残業時間が少ない時
- 仕事がそこまで頭を使わない場合
- 今の仕事に不満がない場合
になります。
それぞれ解説していきます。
残業時間が少ない時

1つ目の理由ですが、残業時間が少ない場合になります。
副業は時間との戦いです。
なので、なるべく沢山の時間を副業に充てる必要があります。
実際に僕も副業をしていますが、とにかく時間がないです。
なので、残業時間が少なく自分の時間を沢山確保できる場合副業を優先的に取り組んでいきましょう。
仕事がそこまで頭を使わない場合

2つ目は、仕事がそこまで頭を使わない場合になります。
副業をするとかなり頭や体力を使います。
実際に僕も頭を使う仕事をしたあとにブログ執筆をできるかというと出来ません。
それくらい副業は、しんどいことなのです。
なので、本業がそこまで頭を使わずに家に帰っても物事を考えれる余裕がある場合副業に挑戦していきましょう。
今の仕事に不満がない場合

3つ目は、今の仕事に不満がない場合になります。
今の仕事に不満がない場合転職する必要はないので、すぐに副業に取り組むようにしていきましょう。
特に、
と思って副業を考えている場合すぐにでも始めた方がいいです。
会社は、やばくなってもあなたの面倒は見てくれません。
なので、転職する気は無いけど自分の将来に不安が出てきたタイミングなどで副業に挑戦することをオススメします。
副業は禁止でもしたほうがいい

こちらでは、副業は禁止でもした方がいい理由について解説していきます。
こちらを読めば
今の時代副業しないの超リスクじゃね???
と言うことが分かります。
ちなみに会社員の副業禁止は、あくまでも就業規則ですので会社に迷惑をかけない副業に関してはそこまで問題ないです。
なので、自分で考えてみてメリットを感じる場合副業に挑戦してみましょう。
終身雇用の崩壊

1つ目の理由は、終身雇用の崩壊になります。
今の時代終身雇用という考えはあてになりません。
実際に大企業でも黒字リストラなどを実施している企業などもあります。
なので、会社をリストラされた時に慌てることがないように副業をして自分の力で稼げるようになりましょう。
パワハラされてもメンタルに余裕ができる

2つ目の理由は、パワハラされてもメンタルに余裕ができるになります。
パワハラをされてメンタルにきてしまう理由は収入源が会社の給料しか無いからです。
実際に多くの方が会社の給料しか収入がありません。
なので、会社にしがみつくしか選択肢がありません。
そうなるとパワハラ上司はその状況をいいことにどんどんあなたを追い詰めてきます。
しかし、副業でそれなりに稼げるようになっていればそこまで会社に依存しなくてもいいので自然とパワハラ上司の言動にも冷静に対処できます。
なので
と思う方は、副業に挑戦することをオススメします。
本業になる可能性がある

3つ目の理由は、本業になる可能性があるになります。
副業は副業といえどビジネスですので、あなたの取り組み次第で稼げる金額は大きく変わっていきます。
実際にYouTuberやブロガーの方なども副業でブログやYouTubeを始めて成果を出して副業から本業に転身している方が多いです。
なので
と思う場合副業をして副業を本業にしていきましょう!!
下記は、ブロガーのヒトデさんが実際に副業を本業に変えたことを書いてある書籍になります。
読んでいて
と言うことが痛いほど分かる本になります。
お金の不安があるならこれを読むべし!!

正直な話転職しようか副業しようか悩んでいる時点であなたは賢いしこのページに辿り着いた時点で運も最高にいいです!!
世の中の大半の人は転職や副業といった考えはありません。
なので、万が一
- 会社でリストラ
- 怪我や病気で働けなくなる
といった考えたくもない事態に見舞われた時に慌てまくります。
出来ることならこんな事態になった時に冷静に対応したいですよね?
しかし
というのが本音でしょう。
しかし、これらの問題って根本的にはお金の問題ですよね?
なので、お金の勉強をすればこのような事態になっても冷静に対応することができます。
しかし
お金の勉強するのにオススメの本とかあるのー???
と思う方もいることでしょう。
そんな方は、本当の自由を手に入れるお金の大学を読むことをオススメします。
- お金を稼ぐ
- お金を貯める
- 稼いだお金を守る
- 稼いだお金を増やす
- お金を使う
といったお金に関する総合的な知識を学ぶことが出来ます。
実際に僕もこのお金の大学を持っていてたまに読むことがありますが、
生きていく上で超大事じゃね???
とつくづく思います。
この本を読んでしっかりとこの本の内容を実践していけばお金で苦労する人は大幅に減少されるかと思います。
それくらい大事なことが書いてあります。
正直この本に出会えていない人は人生を大きく損しています。
なので、
と思う場合本当の自由を手に入れるお金の大学を読んでお金の勉強をすることをオススメします。
分厚い本ですが、イラストがふんだんに使われていてめっちゃ読みやすくなってますよー!!
転職と副業どっちなのかを徹底解説まとめ

今回は、転職と副業どっちが優先なのかを徹底解説してきました。
結論から言うと各個人の状況によるになります。
転職か副業それぞれどっちを優先すればいいか状況別にまとめると以下のようになります。
転職が優先の人は、
- ブラック企業にいる時
- 会社の仕事が合っていない時
- 待遇面で不満がある時
になります。
とにかくブラック企業にいる場合一刻も早く転職をしましょう。
ブラック企業はいるだけ時間の無駄です。
また、会社の仕事内容が合っていない場合も時間の無駄ですので転職を検討するようにしていきましょう。
他にも待遇面に不満がある場合もモチベーションが上がらないので転職して年収面のUPを目指しましょう。
副業が優先な人は、
- 残業時間が少ない時
- 仕事がそこまで頭を使わない場合
- 今の仕事に不満がない場合
になります。
残業時間が少ない場合自分の時間が使えるので副業に挑戦していきましょう。
頭を使わない仕事をしている方も思考力に余裕があるので副業をすることをオススメします。
また、今の仕事に不満がない場合も無理に転職をせず副業に挑戦していきましょう。
関連記事一覧
>>【すぐ出来る!】仕事の人間関係が最悪な時のリセット方法5選