工場に勤めているけど
「頭のおかしい人の対処法を知りたい」
と思うことはありませんか?
工場に勤めていると色々な人と仕事をしないといけないので人間関係で疲弊しちゃいますよね。
実際に僕も頭のおかしい人がたくさん職場にいるのでかなり疲弊していました。
しかし、現在は頭のおかしい人の対処法をマスターすることが出来たのでそこまで職場の頭のおかしい人に対しては、手を焼いていません。
そこで、今回は工場勤務が頭がおかしいと言われる理由と対処法について解説していきたいと思います。
この記事を読むと工場勤務の頭がおかしい人の対処方法が分かります。
実際に工場勤務をしている僕が頭のおかしい人に対処してきた方法ですのでかなり参考になります。
この記事を書いた人
現在の仕事に不満がある場合適職診断を受けてから転職活動をするのがかなりおすすめです!
下記記事では、無料で出来る適職診断を紹介してありますので興味のある方は今すぐ適職診断してみましょう。
工場勤務が頭がおかしいと言われる理由

こちらでは、工場勤務の頭がおかしいと言われる理由について解説していきます。
結論をまとめると以下のようになります。
- そもそも採用する面接官が無能だから
- 学歴重視じゃないから
- 多種多様な経歴の人が多いから
- 規模の大きい会社の場合よくも悪くも色々な人が入社するから
それでは、解説していきます。
そもそも採用する面接官が無能だから

1つ目の理由は、そもそも採用する面接官が無能だからになります。
面接官と言っても工場の面接官は基本的に
- 工場長
- 人事担当
- 製造部長
といった面接の素人が行います。
したがって面接のプロではありません。
実際に僕の友人も工場の面接を受けた際工場長や製造部長と面接をしたと言っています。
工場長も製造部長も面接が本業ではありませんので基本的に人を見る目がありません。
なので、工場にはたまにとんでもない転職者などが入社してくることがあります。
また、工場でも上の役職にいる人たちは運やゴマスリで上がっていった人も多いのであまり期待しないのがおすすめです。
学歴重視じゃないから

2つ目の理由は、学歴重視じゃないからになります。
工場で働くのに学歴はそこまで関係ありません。
実際に僕の勤めている会社も大手の工場ですが、普通に高卒の方も働いています。
また、工場は
- 契約社員
- 派遣社員
- 嘱託社員
- バイト
といった様々な雇用形態の方が働いていますので色々な経歴を持った方などが合わさりごちゃごちゃします。
多種多様な経歴の人が多いから

3つ目の理由は、多種多様な経歴の方が多いからになります。
工場は、未経験からでも転職ができる職種の一つですので多種多様な経歴を持った人が入社してきます。
実際に僕の職場にも
- 営業
- ガソリンスタンド
- 建設業
といった異業種で働いていた人たちが入ってきています。
したがって前職で当たり前だったことを工場でも行ったりします。
たまに前職で当たり前だったけど工場でやると非常識になるようなことをしてしまい。
前職の文化を知らない人から
といったレッテルを貼られている方もいます。
特に外仕事から工場などの中仕事に転職された方は、驚くことが多いようです。
規模の大きい会社の場合よくも悪くも色々な人が入社するから

4つ目の理由は、規模の大きい会社の場合良くも悪くも色々な人が入社するからになります。
規模の大きい会社の工場の場合大量採用をします。
したがって、面接官も落とす面接から落とさない面接をするようになります。
実際に僕の友人の勤める会社も新卒採用の際大量採用を行いますが、中にはとんでもなく社会不適合者も入社してくるようです。
そのような方が職場や近隣でわがままを言ったりして職場の人を困らせているようです。
そのようなことから工場勤務のイメージダウンに繋がっています。
工場勤務が頭おかしい人とトラブった場合の対処法

こちらでは、頭がおかしい人とトラブった場合の解決方法について解説していきます。
結論をまとめると工場勤務の頭のおかしい人の対処法については、以下のようになります。
- とりあえず話を聴く
- 証拠を残す
- 強い人を連れてくる
- 逃げる
になります。
それぞれ解説します。
とりあえず話を聴く

1つ目の対処方法は、とりあえず話を聴くになります。
頭のおかしい人は、上手く自己主張が出来ないかもしれません。
したがってとりあえず頭のおかしい人の言い分を聴いてあげるようにしましょう。
実際に僕の職場にも連絡ごとを直接相手に伝えずにメモして置いている変わり者がいました。
正直メモで書かれてもタイムリーに仕事が出来ないのでとりあえず機嫌のいい時に話を聴いてみました。
すると職場の人と上手くやれていないことが分かりました。
そこで、僕は頭のおかしいと言われる人の話を頭ごなしに否定するのではなく共感することとしました。
すると次第に頭のおかしい人は心を開いてくれて職場に打ち解けれるようになり無事職場の険悪なムードは解消されました。
したがってコミュニケーションを取れない頭のおかしい人がいる場合まずは、話を聴いてあげてその人の話に共感するようにしましょう。
下記の書籍に良好な対人関係を構築する方法が載っているので興味のある方は参照してみるのがおすすめです。
職場の人間関係で悩んでいる場合その悩みが解決する可能性が高いです。
証拠を残す

2つ目の対処方法は、証拠を残すになります。
頭のおかしい人に危害を加えられた場合証拠を残して上司や人事に指摘してもらえるようにしておきましょう。
実際に僕の友人も職場にいた頭のおかしい人にうんざりして証拠を集めて上司に提出したようです。
その結果職場に危害を加えていることを上司も認識して頭のおかしい人は、別の部署に左遷されたようです。
このように頭のおかしい人が直接危害を加えてくる場合
- 証言者を作る
- 物的証拠を残す
- 目撃者を見つける
などして上司に提出できるようにしておくのがおすすめです。
強い人を連れてくる

3つ目は、強い人を連れてくるになります。
頭のおかしい人に
- パワハラ
- モラハラ
- 攻撃
された場合そのおかしい人よりも強い人を連れていくようにしましょう。
頭のおかしい人も自分より強い人を連れてこられたら太刀打ち出来ません。
実際に僕も頭のおかしい先輩にモラハラをされたことがありますが、権力者の上司と行動を共にすることにより攻撃されなくなりました。
したがって頭のおかしい人に攻撃された場合権力者を連れていくようにしましょう。
逃げる

4つ目は、逃げるになります。
頭のおかしい人に攻撃された場合反撃してもロクなことはありません。
なので、すぐにその場を逃げるようにしましょう。
実際に僕も頭のおかしい人に意味不明な八つ当たりをされた経験がありますが、速攻逃げました。
そうすることによりこれ以上八つ当たりをされずに済みます。
正直な話自分を変えることは出来ても相手を変えることは出来ません。
したがって逃げて解決する場合速やかに逃げるようにしましょう。
実際に工場にいた頭のおかしい人4選

こちらでは、実際に僕が体験した工場勤務の頭のおかしい人たちの事例を紹介していきます。
結論をまとめると僕が体験した頭のおかしい人は以下の通りになります。
- メンタル弱くせいに後輩には理不尽先輩
- 小言の多い無能おじさん
- お節介おじさん
- 働かないおじさん
になります。
みんなとんでもなく変わり者なのでかなり笑えない内容となっています。
それでは、紹介していきます!!
メンタル弱くせいに後輩には理不尽先輩

1人目は、メンタル弱いのに理不尽な先輩になります。
この人は、自分はメンタルが弱く自分に甘いのにも関わらず立場の弱い後輩に対しては、とことん追い詰めてきました。
実際に僕も
- 交代勤務させない
- 仕事教えない
- 主任の仕事を部下に丸投げ
といった仕事や生活に支障が出るようなことをされてきました。
現在は逃れることが出来て仕事をすることが出来ました。
ちなみに理不尽な人に悩んでいる場合下記の記事を参照ください。
小言の多い無能おじさん

2人目は、小言の多いおじさんになります。
小言の多いおじさんもいて職場の雰囲気が凄く悪くなりました。
実際に、僕が職場で小言の多いおじさんに仕事を振ったことによりおじさんの機嫌が悪くなり永遠と続く小言が始まり職場の雰囲気が凄く悪くなりました。
お節介おじさん

3人目は。お節介おじさんになります。
お節介おじさんにも会社で振り回されました。
僕が自分流のやり方で仕事をしていたら
と毎回僕がやることに対してアドバイスしてきて逆に時間がかかり迷惑でした。
働かないおじさん

4人目は、働かないおじさんになります。
働かないおじさんは注意したら逆ギレする頭のおかしい人でした。
実際に僕が働かないおじさんに対して
と連絡したところ「意味が分からないそもそも教えてもらっていない!!」と逆ギレをされました。
工場勤務が頭がおかしいのかについてよくある質問

こちらでは、工場勤務が頭がおかしいのかについてよくある質問を回答していきます。
よくある質問は以下のようになります。
- 几帳面を強要するけどこれっておかしい?
- そもそも工場勤務の人ってみんな頭がおかしいの?
- 頭がおかしい人をどうにかしたい
それぞれ回答していきます。
几帳面を強要するけどこれっておかしい?
1つ目の質問の回答ですが、頭がおかしいとは言えません。
何故なら工場は、
- 安全
- 品質
- 生産
の順で活動しなければなりません。
実際に僕も工場で仕事をしていますが、上司からいつもこの3つを優先するようにと言われています。
その中で
と言う気持ちを容認しているといずれ職場の雰囲気が緩くなってしまいます。
したがって几帳面を強要するくらいの人がいいです。
ただし
- 安全
- 品質
- 生産
に影響のないこと例えば汚れ防止カバーの上にカバーをするような几帳面は無駄ですので注意しましょう。
工場勤務の人ってみんな頭がおかしいの?
2つ目の質問の回答ですが、工場で頭のおかしい人はごく少数です。
工場でも特に大手企業の工場の場合入社試験が難しいのである程度頭のおかしい人は選考の段階で落選します。
したがって無難な人しか入社して来ません。
実際に僕の職場も頭のおかしい人はごく一部でほとんどの方は普通な方です。
例外として人手不足で入社試験の難易度が下がった場合などは頭のおかしい人が紛れ込んできている可能性があるので注意が必要です。
工場勤務の頭がおかしい人をどうにかしたい
3つ目の質問の回答ですが、頭のおかしい人をどうにかすることは出来ません。
人を変えることって基本的に出来ません。
何故なら人は、意思を持っているからになります。
実際に僕の職場の頭のおかしい人も上司がいくら注意してもゆうことを聞きません。
したがって頭のおかしい人を変えることを非常に難しいです。
人を変えるより自分や環境を変えたほうが100倍豊かになるので今の職場に不満がある場合転職を検討していきましょう。
転職については、下記の記事を参考にしてもらえると理想の転職を進めやすいです。
工場勤務が頭がおかしいと言われる理由と対処法5選

今回は、工場勤務が頭がおかしいと言われる理由と対処法について解説してきました。
結論をまとめると以下のようになります。
- そもそも採用する面接官が無能だから
- 学歴重視じゃないから
- 多種多様な経歴の人が多いから
- 規模の大きい会社の場合よくも悪くも色々な人が入社するから
工場は未経験からでも採用されることも多いので、様々な経歴の方が転職してきます。
したがって自然と頭がおかしい人が紛れ込んでいる可能性があります。
また、頭のおかしい人の対処法としては以下のようになります。
- とりあえず話を聴く
- 証拠を残す
- 強い人を連れてくる
- 逃げる
頭のおかしい人の対処としては、原則攻撃されたら逃げる、内容が悪質な場合上司に相談するようにしましょう。
頭のおかしい人は、変えられないのであなたがもし今の職場で疲弊している場合転職も検討していくようにしていきましょう!!
関連記事
>>【不安が無くなる】無能が会社にしがみつく理由と対処法教える
>>工場勤務がつまらない?そんな時の理由と解決策を6つ紹介します