「パソコン使えないとやばいの?」
工場で仕事をしていると正直パソコンを使う機会というのは限られてくる。
しかし、パソコンを使えないと今の時代工場をクビになってからおそらく詰む
そこで、今回は工場で最低限身につけておきたいパソコンスキルをまとめてみた。
この記事を読んで実際にスキルを身につけると身につけておくべきパソコンスキルを学ぶことが出来るので、出世した時や会社をリストラされた時に食い潰しが効く。
実際に工場で仕事をしている俺が使っているパソコンスキルを徹底解説する。
この記事を書いた人
製造業にパソコンスキルは、必要

結論から言うと製造業の一作業員でもパソコンスキルは、必要だそこで最低限抑えておきたいパソコンスキルを紹介する。
結論をまとめると以下のようになる。
- Word
- Excel
- Powerpoint
それぞれ解説する。
Word

まずは、Wordである。
Wordは、
- 回覧
- 報告書
- 手紙
などを作成する時に使用する。
実際に俺も会社でやらかした時にWordで報告書を作ったのを今でも覚えている。
したがって、工場の作業員でも最低限抑えておきたいパソコンスキルの一つである。
Excel

Excelも抑えておきたいスキルの一つというか他はダメでもExcelだけは、使いこなせるようになって欲しい。
工場で仕事をしていると
- 工程管理
- 勤務表作成
- 実績管理
といった管理業務が出てくる。
そんな時Excelを使いこなせれば、手書きで30分かかる仕事を10分でできたり数字を入力するだけで自動計算してくれたりしてくれるので細かい計算間違いなどをせずに済む。
実際に俺も工程を見る仕事をしているが、Excelで管理業務全てを行なっているしこのExcelがあるからこそ自担が出来て定時で帰れて副業に挑戦できる。
なので、残業せずに家に帰りたい人は身につけておきたいスキルの一つだ
身につければ、工場以外でも潰しが効くので、習得する気があるならお金を払ってでも習得して欲しい。
Poworpoint

Powerpointも大事というのも工場はやたらと会議が多い。
実際に俺も
- 改善活動
- 職場改善
- 方針報告
などの時にPowerpointで資料を作って報告している。
このスキルを身につければ、上司に分かりやすい資料を作れるようになるので、上司の評価が良くなりボーナスの人事評価が上がったりする。
逆に作るのが下手だと
- グラフが見にくい
- 意味が分からない
- 適当に作っただろ
といった心無いクレームが飛んできたりするのでメンタル的にきつい。
なので、早めに勉強して班長や主任になった時にそこまで怒られない程度の資料を作れるようになっておくことをおすすめする。
製造業で必要なパソコンスキルについてよくある質問

こちらでは、製造業で必要なパソコンスキルについてよくある質問について回答していく。
マクロとかもできるようにならないとやばいですか?
マクロは余裕があればでいいです。
というのもマクロは、知ってると便利ですが普通の使い方をする場合そこまで使用しないので興味があれば勉強するといいです。
パソコン教室に入った方がいいですか?
入らなくてもいいです。
現在は、スクールなどに入らなくてもYouTubeなどで丁寧に解説してある動画などがあるので大丈夫です。
パソコンも持っていた方がいいですか?
持っていた方がいいです。
これからの時代副業なども必要になってくるのでパソコンを持っていると可能性が広がります。
製造業に必要なパソコンスキル4選まとめ

今回は、製造業に必要なパソコンスキル4選で製造業で仕事をしていく上で必要なパソコンスキルを解説していきました。
結論から言うと製造業でもパソコンは扱えないと正直これからの時代厳しい。
だからExcelだけでもいいからスキルを習得しておきたい。
やるもやらないもあなた次第だが身につけたスキルは、一生モノだから積極的に取得していきたいのが本音
関連記事一覧
>>工場勤務はつまらない?そんな時の解決策を6つ紹介します。