仕事がしんどくて休職したけど
「休職中に遊びまくるのってどうなの??」
と思うことがあるだろう。
ストレスの多い現代社会で休職する人は少なくない。
実際に俺も
- 膨大な業務量
- 先輩のモラハラ
- メチャクチャな職場環境
で休職した経験がある。
そして、上司のすすめで休職中に遊びまくった経験がある。
そのおかげで、現在は元気になった。
そこで、今回は休職中に遊びまくるのが正しい理由と休職中にやるのがお勧めなことを紹介していく。
この記事を読むと休職中に遊びまくるのがオススメな理由と休職中にやることが分かるので休職中に気軽に休める。
実際に休職経験のある俺と俺の友達や同僚で休職していた人が皆面白いくらいやっていたことなので参考になる。
休職したなら転職も視野に入れて行動するべし!
だけど、いきなり転職活動をするのは厳禁なのでまずは市場価値診断を受けて自分の市場価値を知るべし。

この記事を書いた人
休職中遊びまくのが正しい理由

こちらでは、休職中に遊びまくるのが正しい理由について解説する。
結論をまとめると以下のようになる。
- 仕事を忘れる必要があるから
- リフレッシュする必要があるから
- 家にずっといるとおかしくなりそうになるから
- 視野を広げる必要があるから
- 休職しないとまとまった休みが取れなかったりするから
それでは、解説していく。
仕事を忘れる必要があるから

一つ目の理由は、仕事を忘れる必要があるからになる。
休職したということは、
- 職場環境
- 業務量
- 対人関係
の何らかに問題があって休んでしまっているので、まずはその原因を忘れる必要がある。
実際に俺も休職した時上司から
と言われたので思いっきり遊びまくった。
すると3週間ほどすると普通に元気になれた。
したがって、まずは現実を忘れる為にも好きなだけ遊ぶことをおすすめする。
リフレッシュする必要があるから

あとリフレッシュするのも大切だ。
休職すると気持ちがかなり落ち込みがちになる。
したがって、遊びまくって気分転換をする必要がある。
実際に俺も学生時代の友人とキャンプなどをして遊んでいた。
会社の同僚など利害関係のない人と接することで自然な自分を出すことが出来るので凄くリラックス出来たのを覚えている。
したがって、休職したならリラックスする為にも遊びまくった方がいい。
家にずっといるとおかしくなりそうになるから

あと休職して家にこもっているとおかしくなってしまうのも理由の一つだ。
休職したからと言って家に引き篭もるとマジでおかしくなりそうになる。
実際に俺も休職したての頃家に篭っていたけどまじで、
と絶望していたのを覚えている。
したがって、休職したら外に出て遊びまくって伸び伸びするのがおすすめだ。
視野を広げる必要があるから

あと、視野を広げる為にも遊びまくった方がいい。
休職すると1日中休みになるので、ある程度自由に行動できる。
なので、平日の昼間に映画館に行ったり夜に行ったり好きに行動出来る。
そうすると様々な客層の人を見ることが出来るので、
ということが分かる。
実際に俺も休職中に平日の
- 映画館
- リサイクルショップ
- 飲食店
などによく行っていたが、色々な人を見れて「人には人の正解があるんだな」ということが分かりホッとした。
したがって、休職したなら遊びまくるのがおすすめだ。
休職しないとまとまった休みが取れなかったりするから

あと、社会人になるとまとまった休みを取りにくい。
なので、休職したら1~3ヶ月くらいのまとまった休みを取れるのでこの機会に遊びまくることをおすすめする。
実際に俺も休職中2~3ヶ月のまとまった休みをもらえたので、旅行に行ったりしていた。
そうすることで仕事のことを綺麗さっぱり忘れることが出来た。
なので、休職したら旅行など普段できない経験に時間を使うことをおすすめする。
休職中にやったこと

こちらでは、実際に俺や俺の同僚、友達が実際に休職中にやったことを解説していく。
結論をまとめると以下のようになる。
- とにかく寝る
- 副業
- 転職サイトの登録
- 読書
それでは、解説していく。
※これから紹介する内容は、体調も回復して時間とお金に余裕が出てからを前提として解説する。
とにかく寝る

まずは、休職したなら思いっきり寝まくること。
おそらく休職する前は、あまり寝付けなかったりしてまともな睡眠を取れていない場合が多い。
まともな睡眠を取らないでいると
- ネガティブ思考
- 怒りっぽく
- 簡単な作業でも正確性が落ちる
といったことになる。
実際に俺も休職前は、ストレスで眠りをほとんど取ることが出来なくて自分の人生に絶望していた。
しかし、睡眠をしっかりと取ったことで正常に物事を判断出来るようになった。
したがって、休職したらしっかりと眠ることをおすすめする。
副業

あと、体調が回復してきたら副業に挑戦してみるのもおすすめだ。
休職中に体調が回復してくると以外とやることがない。
しかし、時間はあるけどお金はない。
なので、せっかくの機会なので会社の給料以外にも収入を増やせる副業に挑戦するのがおすすめだ。
実際に俺も休職中にこのブログを立ち上げて今では、赤字ながら収益を発生させることが出来て「まだまだ自分もやれる」と自分に自信を持てた。
したがって、体調が回復して余裕が出来たら副業に挑戦することをおすすめする。
副業は、就業規則で禁止されている場合もあるので自己責任で挑戦して欲しい。
転職サイトの登録

あと、他にもやって欲しいのが転職サイトの登録だ。
今の会社を続けるにしてもとりあえず転職サイトは登録しておくのがおすすめだ。
理由は、シンプルで万が一また休職するようなことになっても"世の中仕事はいくらでもある"と頭に入れておくことが気持ちの余裕に繋がるからだ。
実際に俺も休職中色々な転職サイトに登録して色々な企業の口コミを見たり市場価値診断を行なっていた。
そうして、いく中で自分の市場価値がどのくらいかを知ることが出来た時は、
と前向きになれたのを覚えている。
したがって、"今の会社辞めたら人生終わる"と思っている人は、まずは市場価値診断を受けるのがおすすめだ。
ちなみに、下記のミイダスでは簡単な質問に答えていくだけで自分の市場価値などが分かるので興味があればやってみるのがおすすめだ。

読書

読書は、マジでおすすめだ。
これも副業と同じで体調が良くなって気が向いたらでいいけど。
読書は、頭のいい人の考えや研究結果などから今のあなたの悩みを解決するヒントくれる可能性がある。
実際に俺も自己主張が強い人に悩まされていたが、対人関係の悩みを解決する本を読んだところ。
自己主張の強い人が何故自分の意見を押し通すのかなどが分かりそれ以来自己主張の強い人に論破されそうになっても、
とついつい頭の中によぎり真に受けなくなった。
そうすることで、心に余裕が出来て有利に交渉なども進めることが出来た。
なので、時間が出来てくれば読書をするのもおすすめだ。
あと、世の中知っているか知らないかで生涯得するお金にも大きく差が付く可能性があるから
- マネー本
- 心理学本
については、読んでおくことをおすすめする。
休職中に遊びまくるのが正しい理由まとめ

今回は、休職中に遊びまくるのが正しい理由について解説してきた。
結論をまとめると以下のようになる。
- 仕事を忘れる必要があるから
- リフレッシュする必要があるから
- 家にずっといるとおかしくなりそうになるから
- 視野を広げる必要があるから
- 休職しないとまとまった休みが取れなかったりするから
になる。
休職をすることになっても焦らなくていい。
人間なら誰しも体調を崩す可能性はある。
また、余裕があれば
- とにかく寝る
- 副業
- 転職サイトの登録
- 読書
などにも挑戦するのもおすすめだ。
いずれにせよ休職期間は長い夏休みだと思って会社で目立ちすぎないように遊びまくるべし。