工場転職関連 工業高校関連 記事一覧

【本当に大丈夫?】電気工事士が金持ちになる方法3選

電気工事士金持ち
スポンサーリンク

電気工事士をしているけど

もっと年収を上げたい

もっと稼げるようになりたい

と思うことがありますよね?

僕も工業高校出身ですので、電気工事士の友達が沢山います。

同窓会をすると毎回

年収上げたいと口にしています。

しかし、口にしたところで年収は上がりませんよね?

そこで、今回は電気工事士が年収を上げる方法をまとめてみました。

この記事を読むと電気工事士が年収を上げる方法が分かります。

実際に大手電気工事会社で働く友人から聞いた話ですので実際に電気工事士をしている方やこれから電気工事士になりたい人などの参考になります。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

てつお記事

てつお

  • 上場企業 正社員 工場勤務歴7年
  • 工業高校電気科首席
  • 第二種電気工事士・二級ボイラー技士・危険物取扱者(丙種・乙種全類)取得
  • 副業ブログ歴2年目
  • Twitter(@blog_kakedasii)

無料でお金持ちになるならまずは、自分の市場価値を知ろう!!

まさかの無料で出来ます!!市場価値診断なら、ミイダス!

電気工事士が金持ちになる方法3選

電気工事士

こちらでは、電気工事士が金持ちになる方法を解説していきます。

こちらを読めば

こうすれば収入が上がるんだな!!!

と言うことが分かります。

出世する

出世

最初の方法は出世です。

会社員の場合出世して社内での立ち位置を上げるのが確実に収入を上げる方法になります。

実際に僕の友人も大手の電気工事会社に勤めていましたが、上司の給料を聞いたところ目が飛び出る金額でした。

なので、会社員で電気工事をやる場合出世をして年収を上げていきましょう。

注意点としては、出世をする場合大手の電気工事会社であることが前提です。

中小の電気工事会社の場合頑張りに対して見返りが少ないことが多々あるようです。

もし、中小の電気工事会社の場合

  • 大手の電気工事会社に転職
  • 独立

した方がより稼げる金額が大きくなります。

会社員の場合あなたの能力よりもどこで雇われているかが収入を大きく分けるので注意が必要です。

また、大手の電気工事会社の場合中途採用で経験者枠がある場合もあるので今の会社でスキルアップしていたら十分目指せる可能性があります。

独立する

元気

2つ目の方法は、独立するになります。

独立をすれば自営業者になりますので、あなたの腕次第で収入を増やせる可能性が上がります。

実際に僕の友人も電気工事の仕事をしていて独立している人がいますがある程度稼げていて人間関係の悩みもなくイキイキと仕事をしています。

他にも、将来的には人を増やすとのことだったので大きく稼げる可能性も高いです。

また、独立は自分がボスになるので

  • 上司との人間関係
  • 不当な人事評価
  • 稼げる金額

といった自分の力ではコントロール出来ないことに悩む必要がなくなります。

なので、大きく稼ぎたい場合会社員時代にスキルを習得して独立することをオススメします。

転職

転職

3つ目は、転職になります。

転職をすれば待遇の違う会社に転職することになるので給料が上がる可能性があります。

具体的に転職にも2種類あります。

  • 同業で規模の大きい会社への転職
  • 異業種への転職

になります。

同業で規模の大きい会社への転職

肉体労働

一つ目は、同業で規模の大きい会社への転職です。

こちらは

今の仕事が好きだけど金銭面的にきつい...

という方にオススメの転職方法になります。

大手の電気工事会社は、待遇面でかなり恵まれているので転職すればかなり満足して働ける可能性が高いです。

異業種への転職

2つ目は異業種の転職です。

こちらは、

電気工事はもういいとにかく年収を上げたい!!!

と言う方にオススメな内容となっています。

電気工事士の仕事に未練がない場合異業種の転職が一番年収を上げれる方法になります。

しっかり内容を理解すれば年収が大きくUPします。

本当に電気工事士でいいの?

疑問

こちらでは、

年収上げるのに電気工事士でいいのかな??

と悩んでいる方向けに電気工事士以外の選択もあるということを解説していきます。

電気工事士より稼げる仕事はある

金持ち

最初のポイントですが、電気工事士より稼げる仕事はあるになります。

電気工事士をずっとしていると

俺・私って電気工事士しか出来ないかも...

という思考になる方もいるかと思います。

しかし、電気工事士しか経験したことないからといって電気工事士でしか年収を上げれないと言うことはないので安心してください。

具体的に電気工事士以外で年収を上げたい場合以下の職種などがオススメです。

  • 工場勤務
  • 公務員

それぞれ解説していきます。

工場勤務

工場

まず工場勤務ですが、電気工事士より稼げる可能性が高いです。

工場勤務は

  • 残業
  • 休日出勤
  • 交代勤務

があります。

一見すると

良くないじゃん...

と思う方もいるかと思いますが、工場勤務の場合これらの勤務をこなすと割増な手当が支給されます。

そして、外仕事と違い時間管理が徹底しているのでしっかりと働いた分だけ手当を支給してもらえます。

実際に僕の友人や知り合いも電気工事士から工場に転職していますが、全員年収UPしています。

また、外仕事から中仕事の転職ですので体力的にもキツくなく仕事内容にも満足しています。

しかし

未経験だけど大丈夫なの???

と思う方もいるかと思います。

そんな方は、下記の記事を読めば不安が一瞬で解決するかと思います。

参考

>>工場勤務は未経験でも出来る理由5選

なので、職種にこだわらず年収を上げたい場合工場勤務もオススメです。

公務員

公務員も電気工事士から年収をUPさせる方法の一つになります。

公務員は主に

  • 一般事務
  • 技術系

に分かれています。

この中の技術系公務員は電気工事士なら入りやすいです。

何故なら技術系公務員の場合

  • 電気科卒であること
  • 第二種電気工事士の免許を持っている者

といった条件が受験資格になる場合が多いです。

この時点で他の職種の人は受験資格が無いので試験を受けることすらできません。

なので、電気工事士のキャリアをいかして転職したい場合公務員もオススメです。

ちなみに、工業高校電気科の現役の生徒もこの方法出来るのでオススメですよ!!

参考

>>工業高校から公務員就職方4選

危険の割に待遇は大丈夫?

危険

次のポイントですが、危険の割に待遇は大丈夫?になります。

電気工事士は危険があります。

具体的にまとめると

  • 高所作業
  • 感電

といった危険があります。

実際に僕の友人の電気工事士から工場に転職した友人は、

危険の割に給料が安すぎる

と愚痴っていました。

話を聞いたところ、実際に工場勤務の僕より遥かにもらっていませんでした。

そして、仕事内容が危険ということもあり生命保険にも入っていてかなり保険貧乏にもなっていました。

このように、危険の割に給料が安い仕事は割に合わないので今の仕事が本当に好きでない場合異業種に転職することをオススメします。

適正な給料もらえてる?

節約

3つ目のポイントは適正な給料をもらえている?になります。

ここで言う適正な給料とは

  • 危険な作業の割に給料が安く無いか?
  • 残業代が支給されるか?
  • 特殊な仕事をした場合手当がしっかりとつくか?

になります。

この点を理解せずにただ仕事をしていると人生を大きく損します。

実際に僕の友人は上記の3つ全て手当が支給されない環境にいました。

そして、その環境の異常さに気付いて僕に

転職したい...

と相談してきました。

その後友人は工場に転職して年収UPして幸せに暮らしています。

工場の場合各種手当が充実しているので簡単に年収UPすることが可能です。

なので、

仕事内容の割に給料少ないなぁ...

と思う場合転職することをオススメします。

電気工事士からの工場転職はめちゃくちゃ多い

逃げる

こちらでは、実際に僕が電気工事士から工場に転職した人から聞いた工場のメリット&デメリットをまとめています。

こちらを読めば

工場勤務めっちゃいいかも!!

と思える内容になっています。

まず先に工場勤務のデメリットをまとめてみます。

  • 単調な作業が多い
  • スキルが身につきにくい
  • 交代勤務がある
  • 変則シフトがある
  • 休日出勤がある

になります。

工場の仕事はやることが決まっているので単調な仕事が多いです。

なので、スキルが身につきにくい傾向にあります。

また、交代勤務や変則シフトもあるので普通の人としたら大きく生活リズムが異なる点がデメリットになります。

他にも繁忙期などは休日出勤もあるのでプライベートを優先させたい方にはあまり向いていません。

次にメリットですが、以下のようになります。

  • 手当関係が豊富
  • 時間管理がきっちりしている
  • 快適な環境で仕事が出来る
  • 連休が多い
  • 作業が簡単

の以上になります。

先程も解説したように工場勤務者には

  • 残業
  • 夜勤
  • 休日出勤

があります。

一見デメリットに感じるかと思う方もいるかと思いますが、これらの勤務に関してはかなり割高な手当が支給されます。

なのでめちゃくちゃ稼げます。

実際に僕の電気工事士をしていた友人も工場に転職して

外仕事から中仕事になり負担も減って給料も手当で大きく稼げて最高!!

と言っていました。

僕の知っている中で3人電気工事士から工場勤務に転職している人がいますが皆同じことを言っています。

電気工事士しているけど稼げる仕事をしたい!!!

というのであれば工場勤務に転職するのをオススメします。

電気工事士が金持ちになる方法まとめ

matome

今回は、電気工事士が金持ちになる方法を解説してきました。

まとめると以下のようになります。

  • 出世する
  • 独立する
  • 転職

中小企業に勤めている人なら大手の電気工事会社に転職しましょう。

人脈やスキルに自信がある場合独立していきましょう。

特に電気工事の仕事にこだわりがない場合異業種に転職することをオススメします。

電気工事士からの転職でオススメは工場勤務になります。

実際に僕の友人も電気工事士から工場に転職して

  • 給料
  • 職場環境
  • 労働時間

全てにおいて満足しています。

なので、電気工事士の仕事に未練がない場合工場転職をオススメします。

関連記事一覧

関連

 

>>工業高校からホワイト企業に就職する裏技教えます

関連

 

>>工業高校からホワイト企業に就職する裏技教えます

関連

>>高卒でもお金持ちになるための5STEP

関連

>>大手工場勤務って金持ち?結論〇〇です。

関連

>>部署ガチャ外れた!そんな時にすることリスト5選

関連

>>FIREしたいなら工場勤務が最強な理由

関連

>>工場勤務が底辺と言われる理由と対策5選

関連

>>工場勤務は未経験でも出来る理由5選

関連

>>向いている仕事が分からない20代の解決方法3選

関連

>>早く出勤する迷惑な人の対処法3選

関連

>>転職と副業どっちなのかを徹底解説

関連

>>工場勤務通勤用バッグオススメ3選

関連

>>大企業工場勤務の僕がブログを始めた理由5選

関連

>>スマートウォッチが工場勤務にオススメな理由5選

関連

>>工場勤務が底辺と言われる理由と対策5選

関連

>>夜勤を抜け出すコツ5選

関連

>>工場の人間関係が最悪と言われる5つの理由教えます

関連

>>工場勤務は飽きるからこの5つをやろう!

関連

>>工場で出世したくない人がやるべきこと5選

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-工場転職関連, 工業高校関連, 記事一覧